こんにちは!ユカリッカです。
最近はブラインドやロールスクリーンなどが流行りで、カーテンのお家は少ないのでしょうか?
引越し荷物、梱包のフィナーレを締めくくるのは・・・カーテン、君で決まり!
カーテンがないと眠れない
カーテンなしで眠るのに、抵抗ありませんか?
カーテンがなくなると、丸裸にされたような心許なさ、恥ずかしさを感じます。
別に見られて困ることは何もないと思いつつ、なんかイヤですよね。
実際問題、ベッドやお布団に位置から外を見ても、特に何も見えない場合が多いのではないでしょうか。(隣の家の窓が見えたらイヤだな。笑)
でもやっぱり、カーテンを梱包するのは、引越し当日ですよね。
前日にレースのカーテンのみを外しておく(もしくはその逆)と、当日ラクです。
カーテンは重い・かさばる
カーテンを洗濯するとき思うのですが、カーテンって結構重いですよね。
大きなダンボール箱に家中のカーテンを詰め込むと、重さで潰れてしわくちゃになっちゃいます。
理想は、新品の大きめダンボール箱に「ふわっと」入れること。
下には普通のカーテン、その上にレースのカーテンを入れ、1セットがスグに取り出せるようにしておくと、新居でスムーズです。
幅や高さが合わなくて、買い換えることも多いですけどね、カーテン。
洗濯のタイミング
できれば新しい家で、洗いたてのキレイなカーテンを使いたいですよね。
しかし洗濯のタイミングが難しいです。
わたしは引越しが決まった頃から少しずつカーテンを洗濯し、一度元に戻します。
戻す前にカーテンレールを掃除しておけば、引越しのときに再度掃除する手間が省けます。
その後は新居でもそのまま使います。
埃だらけのまま取り外して梱包のは、イヤですよね。

オーダーカーテン専門店【カーテン21】 3つのポイント
形状記憶加工・無料!
A5サイズのサンプル記事が5枚・無料!
カーテン用の箱がもうない!
予想以上にダンボール箱を使ってしまって、カーテンを入れる箱がもうない!という場合の裏技。というほどでもないけど。
どうしても入れる場所がないときは、布団の間に忍ばせます。
引越し前に、引越し屋さんから不織布の布団袋をもらうと思います。
基本、この袋には布団以外のものは入れないでください、と言われます。
「枕は入れてもいいですか〜?」と、
「バナナはおやつに入りますか〜?」みたいに聞いちゃいますが、枕はOKだったと思います。
で、その布団の間にたたんだカーテンを入れてしまえば、箱がなくてもOK。
でもシワになるので、その覚悟を。
その際は、カーテンフックは必ず取り外して、失くさないように保管しましょう。